2013年5月24日、あるオンラインゲームが夏にサービス開始することを知った。
どうやらそのゲームは『ファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)』というFFシリーズのゲームらしい。
僕はFFシリーズのゲームにあまり詳しくない。
中学生のときに『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム』(以下、エコーズ)を一緒にプレイしないかと友達から誘われたことがあったけど、特に自分の興味が惹かれるような要素がなかったから、ソフトは買ってなかった。
その後Wiiで発売された『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』(以下、ベアラー)は同じFFCCという名前が付いてるゲームだけど、なぜかソフトを買ってた。
当時のことはよく覚えてないけど、デフォルメ調のエコーズよりもベアラーのグラフィックの方が好みだったんだと思う。
ベアラーはクリアするまでプレイしたけど、正直ゲームの内容はほとんど覚えてない。
主人公が最初飛空艇?から落下するところからゲームが始まるのは覚えてるけど、後はなんか物を色々投げて攻撃してたなあ程度の記憶しかない。
当時の自分にとってFFは有名なシリーズのゲームだけど、何が面白いのかよく分からないゲームといった感じだった。
そんな僕でもFF14というゲームは気になってた。
というのも中学生の頃からPCのオンラインゲームに手を出し始めたからだ。
きっかけは中学の友達から一緒に『メイプルストーリー』(以下、メイプル)をやらない?と誘われたこと。
当時メイプルはテレビCMをよく展開していた。メイプルメイプルぷーるぷる、メイプルメイプルぷーるぷる。動画を見たら思い出す人もいるんじゃないかな。
初めてメイプルをしたときの衝撃は今でも覚えてる。
ゲーム画面でたくさんのキャラが動きまわってる……!
そのキャラにチャットで話しかけると返事が返ってくる!!
オフラインのテレビゲームしかプレイしてこなかった自分にとって、”画面の向こう”に相手が居るという感覚はとても新鮮だった。
そんな驚きがあったものの、メイプルはそれほど長い期間プレイしなかった。
バトルをメインにプレイしたかったのに対して、メイプルは……なんかこう……他の人とコミュニケーションをとるのが目的のゲームのような感じがして、自分に合わなかったんだと思う。
ただ、オンラインゲーム自体は気に入って、その後は色々なオンラインゲームをプレイし始めた。
高校生になる頃にはテレビゲームをプレイする機会もだいぶ減って、PCのオンラインゲームばかりをプレイするようになった。
- アラド戦記
- プロ野球ファミスタオンライン
- カウンターストライクオンライン
- S4 League
- CARTE
- 機動戦士ガンダムオンライン etc……
話は冒頭に戻り、FF14のサービスが開始されることが発表された。
このときの自分は新しいオンラインゲームの始まりに期待する自分と、このゲームに手を出していいか迷う自分が混在していた。
なぜなら、このとき僕は高校三年生という受験の年を迎えていたからだ。
FF14について詳しい情報を得るために調べ始めたとき、ゲームのジャンルがMMORPGであることが分かった。
MMORPG……ネトゲ廃人と呼ばれる人たちを数多く生み出してきたジャンル……果たしてこのゲームに手を出していいんだろうか……。
FF14のサービス開始日は2013年8月27日。
膨大なコンテンツがサービス開始時からリリースされるだろうから、手を出したら数ヶ月はドップリハマるであろうことが容易に想像できた。
数ヶ月なんて期間ハマり続けていたら、一切勉強しないままセンター試験、大学入試を迎えてしまう……。
普段から中間テストや期末テストなどの定期テストの勉強は全くしてこなかったけど(当然点数はヤバい)、大学受験という人生の大きな分岐点でもノー勉で挑むのはさすがにヤバいだろうと自分でも思った。
FF14は後からでもできるし、受験が終わってからにするか……。
いやでも新作のオンラインゲームなんだぞ……。
今までプレイしてきたオンラインゲームは全てサービス開始してから時間が経ってた……。
サービス開始直後のお祭り感はきっとそのときしか味わえないもののはず……。
……………………。
まあ……どうせFF14プレイしなくても受験勉強はしないだろうし……やるか!!
こうして僕はFF14を大学受験の年にプレイすることを決意した。

コメント